桜の花もピークが過ぎて、花吹雪が舞っています。
新年度も始まり、何かわくわくする季節ですね。
写真はモミジの新芽です。
赤い新芽で、これから緑になり、秋には再び赤く紅葉します。
真っ赤な新芽を見ていると燃えるエネルギーを感じます。
今回はお客様がチラシを作ったり、集客するお手伝いをするパン屋さんを紹介します。
そのパン屋さんがホームページに載せている文章ですが、ちょっと長文になりますが、全文を紹介します。
3人の子供がいますが、長男(中1)に、生まれた時から重度の食物アレルギーがありました。
当初は、卵・牛乳・乳製品の他に、大豆・小麦・お米にも反応が出てました…少しずつ改善されましたが、今も、卵・牛乳・乳製品・くるみにはアナフィラキシー症状が出てしまうほどです。
食べたくても食べられない辛さ…生きていくのには我慢しなければいけないこと…たくさん経験してきました。
その中で…パン屋さんのパン…
お店の前を通るだけで、あの甘い美味しい香りに誘われますよね。
でも息子が食べれるパンがあったとしても、バゲットだけ…
母乳を与えていた私も息子と同じように除去をしていたので自分も食べれないと言うストレスも…
そんな時、友人からの「卵も牛乳も使わなくても美味しいパンできるよ!!」…
その言葉で始めたパン作り。
仕方なく始めた事が、趣味になり、、、そして職業に(*^_^*)「あなたの食べれるパンは、これだけ!!!」…
そう息子に言ってた時から…「お母さんの作ったパンはどれでも食べていいよ」って言ってあげられるようになりました。
この嬉しさ…喜び…食物アレルギーを持った子供たちにも伝えたかった。
その想い一心で、約2年間、松本のパン屋さんで修業させていただき、お店をOPENしました。
今では、アレルギーがある子供たちだけでなく、お母さんたちの笑顔にもたくさん出逢えます☆彡
普通のお店ではトングを持って、パンを選ぶなんて出来ないこと。。
だから、はしゃぎまくる子供たち(笑)その姿を、微笑ましく見ているお母さんたち・・・ ・・・お店、、OPENして本当に良かった(*^_^*)そう思う瞬間です!!!
食物アレルギーの発作は命にかかわるときもあります。
息子も、呼吸が苦しくなくなり、何回も救急車で運ばれました。
…発作が起きた時の怖さを知ってるから…。
だから…。
“知ってるからこそできるパン作り”をこれからも続けていきたいと思います。
食物アレルギー対応パン屋さん… アレルギーにはいろいろありますが、当店では、製造工程から、卵・牛乳・乳製品を使用していません。
是非、お子さんと一緒に〇〇へお出かけください(*^_^*)
きっと…笑顔になれるはず!!!(^。^)y-.。o○
どうでしょう、応援したくなりませんか?
自分のことを知らせただけなんですが…
稲盛和夫さんも言っています「動機善なりや、私心なかりしか」